2014/05/26
先読みロッチャン。
「犬は察するのが得意」というのを日々感じます。最近。
パピーの時は、オヤツとご飯についてしか察していなかったような気がするけど。。

1番感じるのは、みーやんが仕事に出掛ける時。
出掛ける少し前まで、わりとくっついているワタシタチですが

みーやんの動きを見て、勝手にハウスしたりします。
出掛けるまでの支度は、全然規則的ではないのだけれど。
ちょうと出る頃のタイミングでみーやんが動き出すと、
すくっ
と立ってハウスへ。

この中が好きなんだろうなー
ほら穴が好きなんだもんね。ワンコって。
でも、みーやんが休みの日に同じような動きをしてもハウスはしないのです。
例えば、仕事の日にみーやんが歯磨きをして着替えを持ってウロウロし始めたりすると、
「そろそろ出掛けるな、」
と、察知してハウス。
そして、休みの日ももちろん歯磨きして着替えるためウロウロします。
しかし、ビクともしない。

最近、潜るという事にハマり中。
どのへんで、みーやんの仕事か休みか区別してるんだろう。。
おそらく、みーやんがお化粧をするかしないか、というのは大きな見極めポイントかもしれない。
ちゃんと見てて、ちゃんと予測してる。
ひーやんの
行ってきます

を玄関から見送って、ベランダに出てつま先立ちで再度見送るという行動。の逆を読んでか、ベランダからひーやんを見た後は玄関に来ると察して待ち伏せ。

感じる能力ってきっと優れているんだろうな。
全身で飼い主の事を想っているから。
気をつけようと思ったのは、
ひーやんとみーやんが話をしてたりして喧嘩に発展しそうな時、ロッチャンはちゃんと察してドギマギしているのです


身体がどうなってんだか。
なので、、喧嘩もしないようになるもんですね(笑)
ロッチャンの成長がオモシロイです。
私たちも、ロッチャンの色々に気付けるようにちゃーんと想っているからね。