fc2ブログ

2017年、今年もよろしくお願いします。




なんだか、亀🐢更新ブログですが、、、、

今年も平和で、笑顔が溢れる毎日でありますように、、、、、.゚+.(・∀・)゚+.

2016年、いろいろあったなーーーー


我が家にとっては、オルがうちの子になってくれた という出来事がすべてかな。

我が家に舞い降りた幸せ。




オル、初めまして!


オルに出会えて、オルを迎えられて、オルが幸せになったのかな?


や、、、私たちが、我が家を選んでくれたオルに幸せをもらっているんだと思う。
どうしてもそう思わずにはいられない。

「絶対オルを幸せにするぞ!」

と誓っていたのもホントだけど、オルが来たことでオルにもらったことのほうが圧倒的に多い。





いろんなことにチャレンジして、出来なかったことをどんどん克服するオル。

怖いけど、不安だけれど、私たちを信じてとにかく頑張るオル。
そしてその隣で、オルの勇気になっているのはロッチャンというお兄ちゃん。
一人っ子だったロッチャンが、まーーいろいろ我慢しながらも受け入れてくれて。
そこから学ぶことや、考えさせらえることも多い。



書ききれないくらいの頑張りを見せてくれるロッチャンとオル。

その度に、「みーやんも頑張るぞ!!」
     「ひーやんが守るぞ!」

と私たちのエネルギー。

犬ってすごいよね、ひたむきで、まっすぐで、強い。

この子たちの幸せが私たちの幸せで、私たちの幸せがこの子たちの幸せ。

そして、もう一つキョーーーーーレツな出来事が!!!!!


2016年は、ロッチャンがお兄さんになった。

2017年は、なんとオルがお姉さんになる。




フタリとも、そんな顔してないでね〜


今年は、もう少しちゃんと日記つけようと思います。



今年も、我が家をよろしくお願いします( ^ω^ )
スポンサーサイト



ONとOFFの切り替え

カチカチカチカチ……

    カチカチカチカチ………

IMG_3857.jpg

みーやんは仕事してるんだけど。ロッチャンはなんでそこにいるの?
ロッチャンもON timeなのかもねーーー
何か食べる物をもらえるとカンチガイしてるな、、、

我が家では、「しっかり働いて、しっかり遊ぶ」が基本となっています。
ロッチャンは「しっかり食べて、しっかり遊んで、しっかり寝る」が基本です←1つ多いじゃん


ロッチャンも食べられるよ。近所のお友達が焼いたパン ^ω^ (プロ以上の腕前)

お腹いっぱいが生きがいだもの。


しーーっかり遊ぶのは重要。

良い犬の定義は『疲れた犬』っていうしね。

で、オフ。




人間たちも出来るだけシンプルに生きたいです。

ぐにゃぐにゃと考えていても、アクシデントに怯えて神経をすり減らすよりも
なんか、シンプルに『やるときはやる!』 
だから我が家では、休みの日にだらぁぁぁんとするってのがなくて
しっかり遊んでしまいます。そんで、その中でちょっこり休むのが最高!

でも、実はこれって良いらしいです。ストレスマネージメントで学んだ事なのですが

       「おもいっきり力を入れるから力を抜く事ができる」

緊張と弛緩とは言いますが、それです。

『休みたいから、しっかり働く(動く)!!!』

これができるようになると、本当にいろいろ楽です。

ワンコはそれを教えてくれますね〜〜 

最近は、休日の充実を図れない人が多いみたいですね。
東京に暮らしている人なんかは、休日になにかをするパワーが残っていないほどの日々を送っていると思います。
だって暮らすだけでかなりのエネルギーが必要ですもん。



だからこそ、ちょっと部屋から出て最寄りの駅とは逆の方(きっと駅前の繁華街の雰囲気とは逆のはず)に歩いてみたり。
小さくても川が流れていればその近く、少しでも緑があるならその近く。
イヤホンも外して、聞こえる音に耳を澄まして歩いてみる。
いつもと違う感覚に包まれますよね〜  匂いも音も景色も。そして深く息を吸ってゆっくり呼吸をしてみる。
たった5分でも良いからこういう時間を作って、その時は自分がなにをしたいのかだけを考える。
それだけ。それだけでリフレッシュになっているし、迷っていた答えなんかと出会えたりします。
いつもの自分のルーティンを少し変える、そして自然に目を向けるとちょっとだけ自分を客観視できるような気がします。


ONとOFFをしっかり意識する事が、始めの一歩!
YOGA でもよく言われること。


あーーーーー早く自然の中で焚き火したり、コットでゴロゴロしたり本を読んだりしたい!
だから今週も仕事がんばろーーーーー!!!!!



せっかく学んだ事はすこしでも記録しておきたいし。
ふむふむと思うこともたくさん。そして、動物との暮らしの中に学ぶことが
すごーーーーーく多いなと思う今日この頃です。



人気ブログランキングへ















ロッチャンと手作り酵素ドリンク

こんばんは。

昨日は急にとーーーーっても暑くなった2月の半ば、そしていきなり冷え込んだ今日-_-

体がおかしくなりそうです(´・_・`)

最近はロッチャンのフードの事や、ニンゲン達の食べ物の事、見直したり勉強したりしていますが

うーーーーん、少しづつ、、、ですね。
ただ、みーやんが唯一続けているのが、

『手作り酵素』

???って感じでしょうか。



これ。

この秋に仕込んだ、秋の酵素。秋の実りのものをたーーくさん使って。
約60種類の実りを仕込みます。元気なシニアワンコと暮らしている方におしえてもらいました。
仕込み始めてもう3年目になるねーー
春は野草の酵素、秋は実りの酵素、その間に梅の酵素も。


少しウンチクーーー※ナカヤマ酵素HPより 記録として!
手作り酵素とは、あなたが住んでいる土地(空間)で、その季節(時間)にとれた旬の物を材料にして作る、「自家製、液状酵素」です。「発酵飲料」です。
身の回りにある季節の野草、木の新葉、野菜、穀物、果物などを使い、
手作り酵素専用の発酵菌、自然の発酵菌、そしてあなた自身に住んでいる皮膚常在菌などによって発酵させて作ります。
「身土不二」の理念に沿って。



激ウマの蜜蜜の蜜リンゴ。ロッチャンも大好きなリンゴ、輝いてる。




果物や野菜達とひたすらに切って切って。樽へ投入し、砂糖を加えて。
またひたすらに切って切って。樽へ投入。
それだけ。

そして毎日、天地返しをする。下に固まる砂糖をゆっくりゆっくり指で溶かしながら。
『おいしくなあれ』の呪文も一緒に。←これ大事なんだそうです!
家族が一緒に生活している空間だから、家族全員の常在菌がきちんと入る。ロッチャンもです。



酵素を混ぜてるとロッチャンが吸い寄せられるようにやって来ます。ヨダがじゅるーーーーーーーーーん。

ワンコも甘いものは好きなようです。
酵素を仕込むようになって、季節の実りのものや、野菜、きのこ、などを知りました。
見た事も触った事もなかった”むかご”や”ハヤトウリ”などetc… すごい変な形してるw

身土不二の理念は、我が家にとっても一番しっくりくる考え方。
ここ10年は完全とはいかずだけど、なるべく心がけていること。
口に入れるものは身体と心を作る。
仕事柄そういうことに触れる機会が多く、健康のことを知れば知るほどオーガニックへたどり着くし
必要だと感じます。とは言うものの、料理上手と=ではないのが残念




完成までには、その年の気温や天候などで違いはありますが
だいたい1ヶ月くらいかな?

今年の秋の酵素は、すっごいフルーティー!
みーやんが『美味しい!』と言って飲めるのは、梅の酵素だけ(他のは、良薬口に苦し、、、という味)

『酵素』は身体にどんな働きをするのか、、、
酵素は食べ物の消化を始め……d;@<H*?▼∈???? ま、みーやんは専門家でもないしあんまり難しいこともわからんちんなので、つまり、、、

酵素が無くなれば栄養がエネルギーに変わることが出来なくなる。そして酵素は生命活動を司る重要な中継点であり、司令塔でもあるから摂取の必要があるということだろう、という理解で精一杯Σ(´Д`*)

生命活動というのはきっと、人間もワンコも一緒だろうということでロッチャンにも飲ませています。

『家族の手作り』これに勝るものはないですね。みーやんはなかなか、、、だけど
食べるものなんてとくにそうだと、心から思います。
さ、春になったら野草の酵素。一番身体に良さそうな味。。。

さーーーて、ワンコ飯も作れるようになろ。トッピングだけじゃなくね



これは去年の秋の実り@友人宅

こうやって見るのも本当に嬉しい。すごい種類!どんな実りのものに出会えるのかも楽しみの一つ。
私はいつも、一緒に仕込みをするみなさんにおんぶに抱っこ(汗)次こそはしっかり材料集めもするぞ!!!




人気ブログランキングへ










ロッチャンTrip @丹波篠山 vol,2



篠山へは3度目のtripになるけれど、ゆっくりと過ごせたのは初めて。
今までのことが記憶にはないくらいで、、、 しかも、ロッチャンに会うのも初めてのみんな。

IMG_3044.jpg

たまーーーーにしか帰らないヒーヤンおじちゃんに会いに空港まで迎えに来てくれて。
わたしももう3年ぶりくらい?
コジローと大きさが違いすぎて、ロッチャンには引くよねえ、、と思っていたけれど
姪っ子ちゃん2人はなんだかとっても天真爛漫で、大きい心を持っていて動じず。すごいな。わたしの甥と姪は、ロッチャンが走ったらギャーギャーピーピー。
みんな色々だねー、いろんな個性があって。
あーーー幸せ。

で、ゆっくりとできたおかげで見つけたたくさんの事。



篠山城の城下町を散策。

いやーーーーーーー7年前くらいに一度訪れてはいるはずなのに、この感動はなんだろう。
京への玄関口である河原町は町家が並び、歩くだけで感慨深く、踏み出す一歩一歩をためらうほどでした。

国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており千本格子や荒格子、袖壁、うだつなどが往時の城下町の姿を今に伝えています。
篠山市観光情報より抜粋)

IMG_3119.jpg

わたしは格子の魅力に取り憑かれてしまいまして。
自分の家を建てるときは、格子をふんだんに使いたいなーーーーーー
日本の職人さんの技術力の高さを、其処彼処に感じられる場所です。
ここ何年かは、「職人」「技術」「伝統」などのワードに感動させることが多いなー



そしてこれはひーやんのお家にある、昔のお台所と羽釜。きちんと手入れされたこの場所は今も輝いています。 
ひょうたん型にくり抜かれたコンクリート壁の冷たさと、木枠の窓、棚、並べられた収穫かごの温もりが相まって
ものすごい存在感を放ってます。おかーさんとおとーさんのセンスがまた良いんだよね〜〜



ロッチャンも賢そうに見えます。←え?見えない?

このお家は、およそ築100年!!!!ひょえーーーー
大切に直して息をふきこんでいるから、ちゃんと応えてくれている感じ。建物というものは本当にそうだと思う。
人の温もりを感じられなくなった空き家は朽ちてしまうけれど、人が住んでいる古い家は人の温もりを感じてか
しっかり建っている。と、おもいます。(ってBig Mamが言ってた)

そらー不便はある!
寒いし、台風なんてきたら「耐えられるかな、、、」と不安になったり、朽ちていくのは止められないし!
でもその「不便」というのが財産ではないだろうか、と思っているわたし。不便が財産ておかしいなー
「不便」をどうクリアするかが財産になるのでは?と考えているのです。

この歳でまた訪れたからこそ、たくさんの感動と出会えたのかもしれない。
わたしも一丁前に歳を重ねさせてもらっているもんで、少しは考え方に幅も出てきたりなんかしてるのかも、です。


王子山まけきらい稲荷にて。

霧深い朝で、なんとまあ幻想的な場所だったこと!!!
まけきらい稲荷
”まけきらい”という由来のごとく、勝負事などで祈願に来る方が多いんだとか。

ひーやんとみーやんは、やはり仕事の事など、、”勝てるように頑張ります”と祈り、
大切な友人の仕事の成功=勝ちを祈り、そこのスポーツ選手の”勝ち”を祈り、甥や姪の部活動の”勝ち”と祈り、

欲張りなわたしたちΣ(゚Θ゚)




ロッチャンが走り回れる家、あーーーーー理想!!!!



コジローとの距離もぐっと縮まった3日間。
ロッチャンもコジローもマイペースにお互いの存在を意識していて、いままでのロッチャンのワンコ友達との付き合い方と
また違う一面が見れました。
穏やかに、落ち着ける付き合い。まだまだたくさんの顔を見せてくれそうです。

おいしいものも沢山。丹波篠山の黒豆、栗、やまのいも。きりがないね。
必ず毎年来ようね。

やっぱり車であちこち立ち寄りながらゆーーーっくり行きたいな。
それが一番。

しかし今年はオモシロイ年になりそうだ!!!!!




ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ







ロッチャン飛行機体験Trip @ 丹波

お正月を少し外して、旅をしました。

ひーやんのお家へ。ロッチャンはなんと飛行機に乗りました。

IMG_3019.jpg
ガタンゴトン。。。

飛行機利用の覚書と誰かの参考になれば〜
JAL利用の羽田発でしたので、P2注射場から空港内へ入りました。駐車場にカートがなかったので、空港にカートを取りに行って車に行くという往復の手間はありましたが近いですし何も問題ナシ。
駐車場は予約をしておくとドアtoドアで行けるフロアに駐車が出来てラクチンかもです。

さて、空港内ではもちろんクレートにさえ入れておけば何も問題ありません。
コーヒーブレイク中にはちょっと顔出したりして

IMG_3021.jpg
クレート大好きだからな〜

30分前くらいになったら手荷物を預けるカウンターに連れて行きます。

IMG_3027.jpg
みんな優しい。

近くにいたオーストラリアから来たFamilyがロッコに気がつき、モテモテのロッコ。
子供達にもモテたけど、パパから一番モテてたw シドニーに居る愛犬の写真をたくさん見せてもらったり。
ワンコの可愛さは万国共通ですねーーー  アリガトウゴザイマシタ♡

IMG_3028.jpg
見てる。ジーーーーーっと見てる。

嫌な予感でもしてるのかな?
そして大切にされながら連れて行かれました。どうやら荷物とペットは別扱いらしい。当たり前といえば当たり前だけど、いろんな噂やら心配があるから、、、 今の時代らしく”きちんと大切な命をお預かりしている”という姿勢のようです。この手続きの時にロッチャン分の料金の支払いがあります。羽田→伊丹 ¥6,000です。あとは、同意書の提出。

IMG_3032.jpg
到着ロビーにて

伊丹空港に到着後は、荷物が出てくるレーン付近にこのような”ペットとおでかけサービス”のコーナーがあり、係員の方がカートで運んできてくれます。とても気を使って下さいました。
ひーやんもみーやんも飛行前も飛行中も心配でしたが、私たちが少しでも不安そうにしたらロッチャンに伝わるし、
そもそも、ワンコって強く逞しいから、生き抜くためにきちんと自分で身体をコントロールするものだし。
とはいえ、やはり心配だし無事に会えた時の安心感といったら、、、良かった〜〜!!!!!
ロッチャンの様子はというと、少しハアハアしていたかな。機内は私たちの座席と同じ空調だそうだけど、飛行機から荷物と一緒に通ってくるところが少し暑いらしいです。

IMG_3035.jpg
お家へ向かう車内。


即寝

やっぱり、緊張で疲れたよね。車内ではひたすら爆睡。





到着したら、トイプーの少し年上のコジローお出迎え。
ロッチャン、グイグイ行って驚かせるかと心配していたけど
それがそれが、わりと落ち着いた挨拶ができて。コジローもずーーとロッチャンについて回って。




二日間、仲良くしてね♡

旅の綴りはつづきます。





ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ







プロフィール

nicoMio

Author:nicoMio
我が家に、新メンバーが増えました!ラブラドールレトリーバー ブラック、2013年2月2日生まれの男子ロッコと、2016年3月20日に我が家に来た、約1歳のMIX犬の女子オル。
みんなで幸せなDog Lifeを送りたい思います。
自然大好き!OUT DOOR大好き!な我が家は、ひーやんとみーやん、そしてロッコとオルの4人匹家族です!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム